ケーブル類を束ねてスッキリさせられる結束バンドは、何かとケーブルが多い現代の家庭やオフィスにおいて定番ですが、電線を束ねる際には注意が必要です。データのやり取りに使うケーブルと比べて、電線は流れる電流量が多く、電圧が高いことも珍しくないです。結束バンドの使い方を間違って損傷を与えれば、漏電が発生したり感電することにもなりますから、正しい使い方を守ることが大切です。結束バンドは燃えにくかったり自己消火性の性質を持つ製品を選び、束ねた電線に巻きつけて軽く締めます。
力任せに締め付けると被覆が傷んでしまいますから、束がずれて動かなくなればそれで十分ですし、後は余った部分を切り取れば完了です。太い電線は被覆に厚みがあるので、多少のへこみや浅い傷程度なら心配ないですが、細い線だと少し力を加え過ぎたというくらいでも重大なダメージに繋がります。表面的には一見して問題がなさそうに見えても、内部で導線の部分的な断裂が起こっていたり、断線しやすくなっている場合があります。結束バンドを使う時は、電線の敷設を終えた上で束ねるケーブルを選び、その場に固定するイメージで丁寧に作業を進めていきます。
結束バンドで締めた状態でケーブルを動かすと、被覆に傷がついたり導線にダメージが入りますから、一度設置が完了したら動かさないつもりで作業するのが正解です。消費電力の大きい機器は流れる電流量も多いので、抵抗による発熱が懸念されることから、通気性を考慮して敷設することが大事です。
コメントする